冬の肩こり、首こり解消!
2025.02.14
冬の肩こり・首こり解消!冷えによる筋肉の緊張をほぐす方法
2月の寒さが続くこの時期、肩こりや首こりが気になる方も多いのではないでしょうか?特に、冷えによって筋肉が緊張すると血流が悪くなり、こりが悪化しやすくなります。今回は、冬の肩こり・首こりの原因と、自宅でできる簡単なケア方法をご紹介します!
---
1. 冬の肩こり・首こりの原因とは?
寒い季節になると、肩こりや首こりがひどくなるのはなぜでしょうか?主な原因は以下の3つです。
✔ 寒さによる血行不良 → 冷えで筋肉が硬くなり、血流が悪くなる。
✔ 厚着による姿勢の悪化 → コートやマフラーで肩がすくみ、肩こりが悪化。
✔ 運動不足・長時間の同じ姿勢 → 寒いと動くのが億劫になり、筋肉が固まりやすい。
特に、デスクワークやスマホを長時間使用する方は、肩や首のこりが強くなりがちです。
---
2. 自宅で簡単!肩こり・首こり解消ストレッチ
こりを和らげるには、筋肉を温めてほぐすことが大切!簡単にできるストレッチを紹介します。
① 肩回しストレッチ(肩甲骨をほぐす)
1. 両肩に手を置く(肘を外側に張る)。
2. 肘で大きな円を描くように前後に回す(各10回)。
→ 肩甲骨周りがほぐれ、血流が良くなる!
② 首の側面ストレッチ(首こりに効果的)
1. 右手で左耳の上を持ち、ゆっくり右に倒す(10秒キープ)。
2. 反対側も同様に行う。
→ デスクワークで縮こまりやすい首の筋肉を伸ばす!
③ タオルを使った肩甲骨ストレッチ
1. タオルの端を両手で持ち、頭の後ろで持ち上げる。
2. ゆっくりと上下に動かす(10回)。
→ タオルを使うことで肩甲骨がしっかり動く!
---
3. 体を温めて血流改善!生活習慣でできる肩こり対策
✔ お風呂でしっかり温まる → 38~40℃のお湯に10~15分浸かると◎
✔ 温かい飲み物をこまめに摂る → 白湯やショウガ湯で体の内側から温める
✔ 湯たんぽやカイロを活用 → 首や肩甲骨周りを温めると血行が良くなる
特に、お風呂で湯船に浸かる習慣をつけるだけでも、こりの軽減に効果的です!
---
4. プロの施術で肩こりをスッキリ解消!
セルフケアで改善しない頑固な肩こり・首こりは、プロの施術を受けるのもおすすめです。
エステサロンmiishaでは、血流促進のビームオンや美容整体、指圧を組み合わせた施術で、ガチガチに固まった肩や首をしっかりほぐします!
寒さに負けず、スッキリ軽やかな体を手に入れましょう!